Browse By

世田谷の上場企業一覧

公開日:2019年6月17日
東京証券取引所

(c) 123rf

住宅地のイメージが強い世田谷。実際に、区内の多くの地域では住宅が建ち並んでいますが、90万人以上の人口を抱え、多くの企業も存在しています。今回は、そんな世田谷に本社を置く、上場企業を一覧で紹介します。連結売上げ1兆円を超える企業から、誰もが知っているあの企業など、実は大手企業も本社を置いています。

※本記事は当初2019年4月時点の金融庁「EDINET」の情報を元に記載し、その後、2021年2月、2022年2月に同じく「EDINET」の情報を元に更新しており、2022年の東証再編時に市場区分を修正しました。内容に変更がある場合もありますので、ご了承ください。

2022年の東証再編では、区内にあった東証1部11社のうち、8社がプライムに、3社はスタンダードに移行。東証2部2社のうち、1社はスタンダードに移行、1社は再編直前の3月に上場廃止。東証ジャスダック3社はいずれもスタンダードに移行、東証マザーズ3社はいずれもグロースに移行しました。

世田谷に本社がある東証プライム上場企業

株式会社コア

ICTを駆使したシステム開発企業です。1969年に「株式会社システムコア」として設立、1985年に三軒茶屋の現在地に新社屋「コアビル」を建設しています。2003年に東証2部に上場、翌年に1部に指定され、2022年の東証再編によりプライムに移行しました。

会社名(英語社名・読み方) 株式会社コア(CORE CORPORATION カブシキガイシャコア)
上場市場・証券コード 東京証券取引所 プライム・23590
業種 情報・通信業
住所 世田谷区三軒茶屋1丁目22番3号
資本金 4億4020万円(2020年3月期)
設立 1969年12月
決算日 3月31日
売上げ(連結) 207億8,500万円(2021年3月期)
209億9,700万円(2020年3月期)
204億6,400万円(2019年3月期)
206億900万円(2018年3月期)
従業員数(連結) 1,566名(2021年4月現在)
1,549名(2020年4月現在)
1,540名(2019年4月末現在)
ホームページ https://www.core.co.jp/

株式会社セック

ロボットや自動運転、AIなどの先端技術や交通・官公庁などの社会公共に特化したソフトウェア開発会社です。1970年に渋谷区代々木で設立、2010年に現在の本社である「世田谷ビジネススクエア」に移転しています。2004年に東証ジャスダックに上場、2017年3月に東証2部に市場変更した後、同年9月に東証1部に指定。2022年の東証再編によりプライムに移行しました。

会社名(英語社名・読み方) 株式会社セック(Systems Engineering Consultants Co.,LTD. カブシキガイシャセック)
上場市場・証券コード 東京証券取引所 プライム・37410
業種 情報・通信業
住所 世田谷区用賀4丁目10番1号
資本金 4億7,730万円(2021年6月現在)
設立 1970年5月
決算日 3月31日
売上げ(非連結) 65億2,500万円(2021年3月期)
63億4,300万円(2020年3月期)
59億8,100万円(2019年3月期)
従業員数(非連結) 331名(2021年4月現在)
316名(2020年4月現在)
301名(2019年4月現在)
ホームページ https://www.sec.co.jp/

株式会社セレス

ポイントサイト「モッピー(moppy)」などを運営するインターネット関連企業です。2005年に渋谷区で設立、同年に「モッピー」を開始しています。その後、複数のメディアを開設・事業譲受し、2017年12月に現在の住所である「世田谷ビジネススクエア」に本社を移転しています。2014年に東証マザーズに上場、2016年12月に東証1部へ市場変更しています。2022年の東証再編によりプライムに移行しました。現在は、暗号資産やブロックチェーン関連の事業も展開しています。

会社名(英語社名・読み方) 株式会社セレス(CERES INC. カブシキガイシャセレス)
上場市場・証券コード 東京証券取引所 プライム・36960
業種 情報・通信業
住所 世田谷区用賀4丁目10番1号
資本金 19億4,447万円(2021年12月末時点)
設立 2005年1月
決算日 12月末日
売上げ(連結) 234億200万円(2021年12月期)
202億1,300万円(2020年12月期)
165億1,000万円(2019年12月期)
107億600万円(2018年12月期)
従業員数(連結) 411人名(2021年12月期)
141名(2018年12月末時点)
ホームページ https://ceres-inc.jp/

東邦ホールディングス株式会社

医薬品卸の東邦薬品を中心とする共創未来グループの持株会社で、医薬品商社大手です。1948年9月に世田谷区北沢で設立しており、設立も区内の企業となります。1980年に東京店頭登録銘柄として株式を公開、2002年に東証2部に上場、2004年に東証1部に指定されています。2022年の東証再編によりプライムに移行しました。2009年に純粋持株会社体制へ移行しており、東邦薬品(旧)から東邦ホールディングスに商号を変更しています。

会社名(英語社名・読み方) 東邦ホールディングス株式会社(TOHO HOLDINGS CO.,LTD. トウホウホールディングスカブシキガイシャ)
上場市場・証券コード 東京証券取引所 プライム・81290
業種 卸売業
住所 世田谷区代沢5丁目2番1号
資本金 106億4900万円
設立 1948年9月
決算日 3月31日
売上げ(連結) 1兆2,102億7,400万円(2021年3月期)
1兆2,637億800万円(2020年3月期)
1兆2,221億9,900万円(2019年3月期)
従業員数(連結) 7,732名(2021年3月31日現在)
7,847名(2020年3月31日現在)
7,937名(2019年3月31日現在)
ホームページ https://www.tohohd.co.jp/

株式会社バイタルケーエスケーホールディングス

医薬品商社の株式会社バイタルネットと株式会社ケーエスケーが経営統合して設立された持株会社です。前述の東邦ホールディングスと同様に医薬品商社大手の1つです。東北を中心とするバイタルネットは1950年設立、関西を中心とするケーエスケーは1962年設立です。2009年に経営統合し、持株会社が設立されました。本店住所は、バイタルネットの東京支店に置かれています。なお、本社事務所は東京都中央区にあります。2009年に東証1部に上場し、2022年の東証再編によりプライムに移行しました。

会社名(英語社名・読み方) 株式会社バイタルケーエスケー・ホールディングス(VITAL KSK HOLDINGS,INC. カブシキカイシャバイタルケーエスケーホールディングス)
上場市場・証券コード 東京証券取引所 プライム・31510
業種 卸売業
住所 世田谷区弦巻1丁目1番12号
資本金 50億円
設立 2009年4月
決算日 3月31日
売上げ(連結) 5,370億3,000万円(2021年3月期)
5,625億500万円(2020年3月期)
5,625億500万円(2020年3月期)
5,597億1,200万円(2019年3月期)
従業員数(連結) 3,696名(2021年3月末)
3,627名(2019年3月末)
3,766名(2016年3月期)
ホームページ https://www.vitalksk.co.jp/

株式会社ビューティガレージ

美容やエステ、ネイルなどプロ向けの美容商材の卸企業です。サロン向けの不動産や保険事業なども展開しています。2003年に渋谷区渋谷で設立した後、2013年に1000坪の広さを持つ「東京本社総合ショールーム」を世田谷にオープンし、本社を移しています。2013年に東証マザーズに上場、2016年に東証1部に市場を変更、2022年の東証再編によりプライムに移行しました。

会社名(英語社名・読み方) 株式会社ビューティガレージ(BEAUTY GARAGE Inc. カブシキガイシャビューティガレージ)
上場市場・証券コード 東京証券取引所 プライム・31800
業種 卸売業
住所 世田谷区桜新町1丁目34番25号
資本金 7億6838万5250円(2019年5月現在)
設立 2003年4月
決算日 4月30日
売上げ(連結) 195億9,700万円(2021年4月期)
157億3,000万円(2020年4月期)
138億5,200万円(2019年4月期)
従業員数(グループ) 485名(2021年4月末現在)
342名(2020年4月末現在)
321名(2019年4月末現在)
ホームページ https://www.beautygarage.co.jp/

楽天グループ株式会社

通販サイト「楽天市場」で知られる企業です。世田谷にある上場企業の中では最も知名度があるかもしれません。1997年に「株式会社エム・ディー・エム」として設立。世田谷に移る前の本社は、「楽天タワー」として知られた品川シーサイドにありましたが、2015年8月、完成したばかりの「二子玉川ライズ・タワーオフィス」に移転。オフィスフロアの全フロアに入居し「楽天クリムゾンハウス」と名付けています。2000年に日証協の店頭市場(現東証ジャスダック)に上場、2013年に東証1部へ市場を変更、2022年の東証再編によりプライムに移行しました。2021年4月に「楽天株式会社」から「楽天グループ株式会社」に商号を変更しました。

会社名(英語社名・読み方) 楽天グループ株式会社(Rakuten Group, Inc. ラクテングループカブシキガイシャ)
上場市場・証券コード 東京証券取引所 プライム・47550
業種 サービス業
住所 世田谷区玉川1丁目14番1号
資本金 2,059億2,400万円(2020年12月31日現在)
設立 1997年2月
決算日 12月31日
売上げ(連結) 1兆6,817億5,700万円(2021年12月期)
1兆4555億3800万円(2020年12月期)
1兆2639億3200万円(2019年12月期)
1兆1014億8000万円(2018年12月期)
従業員数(連結) 2万3,841名(2020年12月31日現在)
2万53名(2019年12月31日現在)
1万7,214名(2018年12月31日現在)※使用人兼務取締役、派遣社員及びアルバイトを除く就業人員ベース
ホームページ https://corp.rakuten.co.jp/

SFPホールディングス株式会社

飲食店チェーンを展開する「クリエイト・レストランツ・ホールディングス」のグループ子会社で、磯丸水産や鳥良などを展開しています。1984年4月に東京都武蔵野市で「鳥良」を創業し、同年6月に愛知県名古屋市で「有限会社鳥良」を設立。1995年に「株式会社鳥良」に組織変更後、1998年にサムカワフードプランニングに吸収合併され、2003年に世田谷区玉川に本社を移転しました。その後は、2000年にサンフランシスコ・ホールディングスに、2013年にはクリエイト・レストランツ・ホールディングスに買収されています。2014年に東証2部に上場、2017年に現社名に変更後、2019年2月に東証1部に指定され、2022年の東証再編によりプライムに移行しました。本社は、二子玉川ライズ・オフィスの10階にありましたが、2019年12月に、商品本部のある近隣のビルに移転しています。

会社名(英語社名・読み方) SFPホールディングス株式会社(SFP Holdings Co., Ltd. エスエフピーホールディングスカブシキカイシャ)
上場市場・証券コード 東京証券取引所 プライム・31980
業種 小売業
住所 世田谷区玉川2丁目24番7号
資本金 4,800万円(2021年6月に5億4300万円から減資)
設立 1984年4月
決算日 2月末日
売上げ(連結) 174億2,800万円(2021年2月期)
402億1,600万円(2020年2月期)
377億5,100万円(2019年2月期)
従業員数(連結) 1,158名(2021年2月期)
1,276名(2020年2月期)※アルバイト等除く
ホームページ https://sfpdining.jp/

※登記上の本店は無く、本社業務だけ世田谷にある東証プライム上場企業

登記上本店の所在地は別にあるのですが、実際に本社業務に関しては世田谷で行っている企業があります。厳密には世田谷に本社を置いているとは言えないため、今回のリストからは省かれる企業となりますが、実質上は世田谷に本社があるため、紹介します。

ロイヤルホールディングス株式会社

※登記上の本店は福岡、実質的な本社業務は世田谷

レストランの「ロイヤルホスト」などを運営する外食チェーンの持ち株会社です。1950年に福岡県で創業、1951年に株式会社ロイヤルベーカリーを、1956年にロイヤル株式会社(初代)を設立、2005年に持株会社制に移行し現在の社名となっています。1982年に世田谷区桜新町に東京本社(現東京本部)を設立し、現在は福岡本社と東京本部という体制となっていますが、有価証券報告書では、登記上の「本店」は福岡、実質的に本社業務を行う「最寄りの連絡場所」として世田谷が報告されています。1978年に福岡証券取引所に上場、1979に大証2部、1981年に東証2部に上場、1983年に東証1部及び大証1部に指定されています。2022年の東証再編によりプライムに移行しました。

上場市場・証券コード 東京証券取引所 プライム・81790
業種 小売業
住所 世田谷区桜新町1丁目34番6号
資本金 136億7,617万9,700円
設立 1950年4月
決算日 12月31日
売上げ(連結) 839億7,500万円(2021年12月期)
843億400万円(2020年12月期)
1,405億7,800万円(2019年12月期)
1,377億100万円(2018年12月期)
従業員数(連結) 1,960名(2021年6月30日現在)
2,762名(2020年6月30日現在)
2,686名(2018年12月31日現在)
ホームページ https://www.royal-holdings.co.jp/

世田谷にある東証スタンダード上場企業

いであ株式会社

環境建設の大手コンサルタント会社です。2006年に国土環境株式会社と日本建設コンサルタント株式会社が合併して誕生しました。旧国土環境は、1953年に創業し、1968年に株式会社トウジョウ・ウェザー・サービス・センターとして東京都千代田区で設立、国内初の民間気象予報会社となりました。1979年に世田谷区玉川に本社社屋が完成、2000年に現在の駒沢に新本社社屋が竣工しています。1985年に日証協の店頭市場(現東証ジャスダック)に上場、2014年に東証2部に市場変更、2017年に東証1部に指定されました。2022年の東証再編によりスタンダードに移行しました。

会社名(英語社名・読み方) いであ株式会社(IDEA Consultants.Inc. イデアカブシキガイシャ)
上場市場・証券コード 東京証券取引所 スタンダード・97680
業種 サービス業
住所 世田谷区駒沢3丁目15番1号
資本金 31億7,323万円
設立 1968年9月
決算日 12月31日
売上げ(連結) 200億1,400万円(2020年12月期)
196億3,400万円(2019年12月期)
184億6,800万円(2018年12月期)
従業員数 1,013名(2021年4月1日現在、嘱託・顧問を含む)
987名(2020年4月1日現在、嘱託・顧問を含む)
954名(2019年4月1日現在、嘱託・顧問を含む)
ホームページ http://ideacon.jp/

岡谷電機産業株式会社

ノイズやサージ対策部品、LED・LCDといった表示部品などを扱う電気・電子部品メーカーです。1939年に株式会社昭和電機製作所として設立。1946年に戦争での工場焼失などにより長野県岡谷市に移転し、「岡谷無線株式会社」に改称しています。1956年に世田谷に技術研究所を開設。2000年に渋谷区から世田谷区三軒茶屋へ、2005年に三軒茶屋から現在の等々力へ本社を移転しました。1970年に東証2部に上場、2006年に東証1部に指定され、2022年の東証再編によりスタンダードに移行しました。

会社名(英語社名・読み方) 岡谷電機産業株式会社(OKAYA ELECTRIC INDUSTRIES CO.,LTD. オカヤデンキサンギョウカブシキガイシャ)
上場市場・証券コード 東京証券取引所 スタンダード・69260
業種 電気機器
住所 世田谷区等々力6丁目16番9号
資本金 22億9,516万円
設立 1939年4月
決算日 3月31日
売上げ(連結) 105億2,100万円(2021年3月期)
111億8,000万円(2020年3月期)
130億7,000万円(2019年3月期)
従業員数(連結) 1,300名(2021年3月末現在)
1,275名(2020年3月末現在)
1,902名(2018年3月末現在)
ホームページ https://www.okayaelec.co.jp/

キーウェアソリューションズ株式会社

医療から農業、官公庁など様々な分野で情報システムを構築している企業で、NECのグループ会社です。1965年に「日本電子開発株式会社」として設立。1987年に現在の本社となる八幡山事業所を開設し、2001年に現在の社名に変更しています。2012年に本社を現在地に移転しました。2006年にジャスダック(現東証ジャスダック)に株式を上場、2008年に東証2部に市場を変更、2022年の東証再編によりスタンダードに移行しました。

会社名(英語社名・読み方) キーウェアソリューションズ株式会社(Keyware Solutions Inc. キーウェアソリューションズカブシキガイシャ)
上場市場・証券コード 東京証券取引所 スタンダード・37990
業種 情報・通信業
住所 世田谷区上北沢5丁目37番18号
資本金 17億3,700万円(2021年3月末現在)
設立 1965年5月
決算日 3月31日
売上げ(連結) 186億2,700万円(2021年3月期)
184億2,800万円(2020年3月期)
175億6,100万円(2019年3月期)
従業員数(連結) 1,123名(2021年3月31日現在)
1,096名(2020年3月31日現在)
1,095名(2019年3月31日現在)
ホームページ https://www.keyware.co.jp/

水道機工株式会社

東レの連結子会社となる水処理総合エンジニアリング企業です。国内の水道水の6割近くで、その設備が使用されいます。創業は1924年にまで遡り、エル・レイボルド商館(現、レイボルド株式会社)の都市工業部として誕生しました。1936年に現在の前身となる「日本温泉管株式会社」を創立。1946年に現在の社名に変更し、世田谷工場の操業を開始。1998年に世田谷に本社ビルが竣工し、それまでの中央区月島から世田谷区に本社を移転しています。2002年に東レと資本・業務提携し、2004年には株式の過半数を東レが取得し連結子会社となっています。1963年に日証協の店頭登録制度(現東証ジャスダック)で株式を上場、2022年の東証再編によりスタンダードに移行しました。

会社名(英語社名・読み方) 水道機工株式会社(SUIDO KIKO KAISHA,LTD スイドウキコウカブシキガイシャ)
上場市場・証券コード 東京証券取引所 スタンダード・64030
業種 機械
住所 世田谷区桜丘5丁目48番16号
資本金 19億4,700万円
設立 1936年1月(創業1924年8月)
決算日 3月31日
売上げ(連結) 251億6,600万円(2021年3月期)
210億3,500万円(2020年3月期)
182億9,600万円(2019年3月期)
従業員数(連結) 857名(2021年3月31日現在)
760名(2020年3月期)
693名(2018年3月期)
ホームページ https://www.suiki.co.jp/

東洋ドライルーブ株式会社

様々な業界で利用されている機能性皮膜「ドライルーブ」を製造している企業です。1962年に米国ドライルーブ社の販売代理店として設立、1975年にはドライルーブ関連製品の製造を開始しています。1980年に世田谷区に本社社屋が完成。2008年2月にジャスダック証券取引所(現東証ジャスダック)に上場、2022年の東証再編によりスタンダードに移行しました。

会社名(英語社名・読み方) 東洋ドライルーブ株式会社(TOYO DRILUBE CO.,LTD トウヨウドライルーブカブシキガイシャ)
上場市場・証券コード 東京証券取引所 スタンダード・49760
業種 化学
住所 世田谷区代沢1丁目26番4号
資本金 3億7,595万6,250円
設立 1962年4月
決算日 6月30日
売上げ(連結) 63億7,700万円(2021年6月期)
56億4,400万円(2020年6月期)
55億4,900万円(2019年6月期)
54億5,900万円(2018年6月期)
従業員数(連結) 501名(2021年6月30日現在)
476名(2020年6月30日現在)
455名(2018年12月31日現在)
ホームページ https://www.drilube.co.jp/

内外テック株式会社

様々な制作現場で使用されるメカニカルソリューションの専門商社です。1961年に東京都港区で「内外機材株式会社」として設立。1967年に世田谷区玉川奥沢町、1969年に世田谷区等々力、2006年に現住所へ本社を移転しています。2001年には現在の社名に変更。2005年にジャスダック(現東証ジャスダック)に上場、2022年の東証再編によりスタンダードに移行しました。

会社名(英語社名・読み方) 内外テック株式会社(Naigai Tec Corporation ナイガイテックカブシキガイシャ)
上場市場・証券コード 東京証券取引所 スタンダード・33740
業種 卸売業
住所 世田谷区三軒茶屋2丁目11番22号
資本金 18億4,305万円
設立 1961年6月
決算日 3月31日
売上げ(連結) 267億3,400万円(2021年3月期)
238億2,500万円(2020年3月期)
259億6,300万円(2019年3月期)
従業員数 155名(2021年3月期)
157名(2020年3月期) ※パート含む
ホームページ http://www.naigaitec.co.jp/

MUTOHホールディングス株式会社

プリンタやCADソリューションなどを開発・製造・販売するである武藤工業を中心とした、MUTOHグループのホールディングス会社です。大型インクジェットプリンタ大手であり、TCSグループの中核企業の一つでもあります。1952年に「株式会社武藤目盛彫刻」を設立。1953年に日本初の設計製図機械「ドラフター」を開発。1959年に武藤工業株式会社へ商号を変更し、2007年にMUTOHホールディングス株式会社としてホールディングス体制へ移行しました。1999年には東京コンピュータサービス(現TCSホールディングス)と資本業務提携し、現在はそのグループ会社となっています。1983年に東証2部に上場、1985年6月に東証1部に指定、2022年の東証再編によりスタンダードに移行しました。

会社名(英語社名・読み方) MUTOHホールディングス株式会社(MUTOH HOLDINGS CO., LTD. ムトーホールディングスカブシキガイシャ)
上場市場・証券コード 東京証券取引所 スタンダード・79990
業種 電気機器
住所 世田谷区池尻3丁目1番3号
資本金 101億9900万円
設立 1952年3月(創業:1942年12月)
決算日 3月31日
売上げ(連結) 141億5,100万円(2021年3月期)
161億2,400万円(2020年3月期)
192億200万円(2019年3月期)
従業員数(連結) 752名(2021年3月期)
ホームページ https://www.mutoh-hd.co.jp/

世田谷にある東証グロース上場企業

ブリッジインターナショナル株式会社

電話やWebといった非対面営業のインサイドセールズにより法人営業支援を行う企業です。2002年に世田谷区駒沢で創業、同年に現在地へ本社を移転しています。2018年10月に東証マザーズに上場、2022年の東証再編によりグロースに移行しました。

会社名(英語社名・読み方) ブリッジインターナショナル株式会社(BRIDGE International Corp. ブリッジインターナショナルカブシキカイシャ)
上場市場・証券コード 東京証券取引所 グロース・70390
業種 サービス業
住所 世田谷区若林1丁目18番10号みかみビル
資本金 5億3,929万6,000円(2020年12月現在)
設立 2002年1月
決算日 12月31日
売上げ(非連結) 55億9,300万円(2021年12月期)
36億4,600万円(2020年12月期)
32億6,200万円(2019年12月期)
29億1,200万円(2018年12月期)
従業員数 550名(2021年4月現在)
410名(2018年9月現在)
ホームページ http://bridge-g.com/

株式会社ランディックス

城南エリアを中心に業務を行う不動産企業です。ITを活用したサービスを展開しており、土地・住宅のマッチングサイト「SUMUZU」を運営しています。2001年2月に東京都目黒区で「株式会社アーバン・ライフ」として設立後、2003年8月に現社名に変更し、世田谷区桜新町に子会社「株式会社グランデ」を設立。その後、自由が丘や恵比寿に営業所を開設しています。2019年12月に東証マザーズに上場、2022年の東証再編によりグロースに移行しました。

会社名(英語社名・読み方) 株式会社ランディックス(LANDIX Inc. カブシキガイシャランディックス)
上場市場・証券コード 東京証券取引所 グロース・29810
業種 不動産業
住所 世田谷区若林3丁目22-2 ランディックスビルファースト
資本金 4億8,855万4,080円(2021年12月末現在)
設立 2001年2月
決算日 3月31日
売上げ(連結) 82億700万円(2021年3月期)
80億8,600万円(2020年3月期)
従業員数(連結) 69名(2021年12月末現在)
55名(2021年1月現在)
ホームページ https://landix.jp/

株式会社Waqoo

自社企画の美容・健康商品によるD2CのEC事業を展開する企業です。2005年にペット用品の販売を行なう「有限会社ぷらすぺっと」として文京区で創業。2007年に株式会社へ組織変更し、「株式会社コマースゲート」に商号も変更。2008年に世田谷区上馬に、2010年に同太子堂に、2013年に渋谷区道玄坂、2014年に同千駄ヶ谷に本社を移転。2015年に現在の社名「株式会社Waqoo」に商号を変更し、2016年1月に現在の世田谷区上馬に本社を移転しました。かつては広告・メディア事業も運営していましたが、2019年に撤退しています。2021年6月に東証マザーズに上場、2022年の東証再編によりグロースに移行しました。

会社名(英語社名・読み方) 株式会社Waqoo(Waqoo, Inc. カブシキガイシャワクー)
上場市場・証券コード 東京証券取引所 グロース・4937
業種 化学業
住所 世田谷区上馬2丁目14番1号
資本金 5億333万7,000円(2021年6月29日現在)
設立 2005年12月
決算日 9月30日
売上げ(非連結) 46億8,400万円(2021年9月期)
従業員数(非連結) 72名(2021年9月末現在)
ホームページ https://waqoo.jp/

世田谷に本社がある名証セントレックス上場企業

株式会社ニッソウ

不動産会社専門のリフォーム会社で、首都圏を中心に事業を展開しています。1988年に目黒区で設立した後、1990年に世田谷区桜へ、2006年に現在の経堂へ本社を移転しました。2018年に東証のプロ向け市場「TOKYO PRO Market」に上場しましたが、2020年に上場を廃止し、名古屋証券取引所のセントレックス市場に上場しました。なお、2020年のセントレックスへの上場は、ニッソウのみでした。

会社名(英語社名・読み方) 株式会社ニッソウ(Nissou Co.,Ltd. カブシキカイシャニッソウ)
上場市場・証券コード 名古屋証券取引所 セントレックス・14440
業種 建設業
住所 世田谷区経堂1丁目8番17号
資本金 2億1,628万円(2022年2月現在)
設立 1988年9月
決算日 7月31日
売上げ(非連結) 28億8,000万円(2021年7月期)
27億2,900万円(2020年7月期)
従業員数 45名(2020年7月現在)
ホームページ https://reform-nisso.co.jp/

2019年以降に世田谷から移転した上場企業

2019年4月時点では世田谷に本社があったものの、その後移転した上場企業です。

株式会社アクリート

SMS配信の国内大手企業です。2014年5月に「インディゴ株式会社」のSMS配信事業が分離独立する形で、世田谷区太子堂に設立されました。国内でのSMS配信のパイオニアとして2003年からサービスを開始し、2018年にはシェア1位を獲得しています。2018年7月に東証マザーズに上場しましたが、2020年8月に千代田区へ移転しました。

会社名(英語社名・読み方) 株式会社アクリート(Accrete Inc. カブシキガイシャアクリート)
上場市場・証券コード 東京証券取引所 マザーズ・43950
業種 情報・通信業
住所 世田谷区太子堂1丁目12番39号
資本金 2億6457万1100円
設立 2014年5月
決算日 12月31日
売上げ(非連結) 12億9100万円(2018年12月期)
従業員数 11人
ホームページ https://www.accrete-inc.com/

2019年以降に上場を廃止した世田谷の企業

株式会社テクノセブン

※2021年3月22日にジャスダック上場を廃止しました。以下は、2020年2月時点の情報です。

システムソリューションや組込系・情報系システム開発などのシステム事業を展開する、TCSグループの企業です。1947年に東京都大田区で「信陽工業有限会社」として創業、1950年に「宝工業株式会社」として設立しました。1984年に旧ニッポーを吸収合併し、現社名に変更。2003年に東京コンピュータサービス(現TCSホールディングス)と資本・業務提携し、TCSグループの企業となりました。2017年に現在地に本社を移転しています。本社所在地は、同じくTCSグループの1部上場企業、MUTOHホールディングスなどと同じです。1963年に日証協の店頭登録制度(現東証ジャスダック)で株式を上場しました。

会社名(英語社名・読み方) 株式会社テクノセブン(TECHNOL SEVEN CO.,LTD. カブシキガイシャテクノセブン)
上場市場・証券コード 東京証券取引所 ジャスダック・68520
業種 電気機器
住所 世田谷区池尻3丁目1番3号
資本金 1億円
設立 1950年4月
決算日 3月31日
売上げ(連結) 31億5300万円(2020年3月期)
30億600万円(2019年3月期)
従業員数(連結) 360名(2020年4月)
360名(2019年4月)
ホームページ http://www.techno7.co.jp/

株式会社アイレックス

※2021年3月22日にジャスダック上場を廃止しました。以下は、2020年2月時点の情報です。

設計から開発・製造までを一貫して行うシステム開発会社で、TCSグループの企業です。1948年に「愛工電化株式会社」として設立、1988年に現在の社名に変更しています。当初は、産業用プリントの配線板事業などを展開していました。2004年に東京コンピュータサービス(現TCSホールディングス)と資本・業務提携し、TCSグループの企業となりました。2017年に現在地に本社を移転しています。本社所在地は、同じくTCSグループの1部上場企業、MUTOHホールディングスなどと同じです。1988年に日証協の店頭登録制度(現東証ジャスダック)で株式を上場しました。

会社名(英語社名・読み方) 株式会社アイレックス(AIREX INC. カブシキガイシャアイレックス)
上場市場・証券コード 東京証券取引所 ジャスダック・69440
業種 情報・通信業
住所 世田谷区池尻3丁目1番3号
資本金 8000万円
設立 1948年11月
決算日 3月31日
売上げ(非連結) 29億7300万円(2019年3月期)
31億7000万円(2019年3月期)
従業員数 420名
ホームページ https://www.airex.co.jp/

アンドール株式会社

※2021年3月22日にジャスダック上場を廃止しました。以下は、2020年2月時点の情報です。

2次元・3次元CADの開発・販売を行っている、TCSグループの企業です。1971年に鉄筋構造物の自動設計システム開発・受託として創業し、1972年に設立しました。2001年に東京コンピュータサービス(現TCSホールディングス)と資本・業務提携し、TCSグループの企業となりました。2017年に現在地に本社を移転しています。2019年には子会社のアンドールシステムズを吸収合併し、連結から非連結決算となっています。本社所在地は、同じくTCSグループの1部上場企業、MUTOHホールディングスなどと同じです。1996年に日証協の店頭登録制度(現東証ジャスダック)で株式を上場しました。

会社名(英語社名・読み方) アンドール株式会社(ANDOR Co.,Ltd. アンドールカブシキガイシャ)
上場市場・証券コード 東京証券取引所 ジャスダック・46400
業種 情報・通信業
住所 世田谷区池尻3丁目1番3号
資本金 5億188万円
設立 1972年9月
決算日 3月31日
売上げ(非連結) 28億9000万円(2019年3月期)
27億8300万円(2019年3月期/連結)
従業員数 350名名(2020年4月現在)
370名(2019年4月現在)
ホームページ https://www.andor.co.jp/

株式会社セコニック

※2022年3月16日に東証2部上場を廃止しました。以下は、2022年2月時点の情報です。

露出計では世界80%のシェアを持つ精密機器メーカーです。TCSグループの企業でもあります。1951年に成光電機工業株式会社として豊島区で設立。1960年に株式会社セコニックへ社名変更し、2000年にコニカ(当時、現コニカミノルタ)と業務提携し一時はコニカのグループ(後にCBC)となりました。2010年から2011年にMUTOHホールディングスおよびTCSホールディングスと資本業務提携し、TCSグルーブの企業となりました。2012年に「株式会社セコニック」を中心とするセコニックグループの持株会社「株式会社セコニックホールディングス」を設立しましたが、2019年に株式会社セコニック、株式会社セコニック通商を吸収し、「株式会社セコニック」へと再び商号変更しました。本社所在地は、先に出てきた同じくTCSグループの東証1部企業、MUTOHホールディングスと同じです。1963年に東証2部に株式を上場しました。

会社名(英語社名・読み方) 株式会社セコニック(SEKONIC CORPORATION カブシキガイシャセコニック)
上場市場・証券コード 東京証券取引所 第2部・77580
業種 機械
住所 世田谷区池尻3丁目1番3号
資本金 16億900万円
設立 1951年6月
決算日 3月31日
売上げ(連結) 58億6,400万円(2021年3月期)
63億7,700万円(2020年3月期)
66億9,000万円(2019年3月期)
従業員数(連結) 429名(2020年3月31日現在)
463名(2018年3月31日現在)
ホームページ https://www.sekonic.co.jp/

世田谷の上場企業あれこれ

売上げトップ5

世田谷に本社がある上場企業を売上げ順トップ5で並べると以下のような順位となります。

2019年4月時点での集計は以下の通りです。

1位: 東邦ホールディングス株式会社 1兆2,221億9,900万円(2019年3月期)
2位: 楽天株式会社 1兆1,014億8,000万円(2018年12月期)
3位: 株式会社バイタルケーエスケー・ホールディングス 5,597億1,200万円(2019年3月期)
4位: SFPホールディングス株式会社 377億5,100万円(2019年2月期)
5位: 内外テック株式会社 259億6,300万円(2019年3月期)

2回目更新の2021年2月時点での集計では、以下の通りに変化しました。

1位: 楽天株式会社 1兆4,555億3,800万円(2020年12月期)
2位: 東邦ホールディングス株式会社 1兆2,637億800万円(2020年3月期)
3位: 株式会社バイタルケーエスケー・ホールディングス 5,625億500万円(2020年3月期)
4位: SFPホールディングス株式会社 402億1,600万円(2020年2月期)
5位: 内外テック株式会社 238億2,500万円(2020年3月期)

3回目更新の2022年2月時点での集計では、以下の通りになっています。

1位: 楽天グループ株式会社 1兆6,817億5,700万円(2021年12月期)
2位: 東邦ホールディングス株式会社 1兆2,102億7,400万円(2021年3月期)
3位: 株式会社バイタルケーエスケー・ホールディングス 5,370億3,000万円(2021年3月期)
4位: 内外テック株式会社 267億3,400万円(2021年3月期)
5位: 水道機工株式会社 251億6,600万円(2021年3月期)

2019年時点のトップは医薬品商社大手の「東邦ホールディングス」となり、3位にも医薬品商社大手の「バイタルケーエスケー・ホールディングス」ということで、大手医薬品商社2社が世田谷に集まっています。

2019年時点で2位、2021年に1位となったのは、「楽天市場」で知られる楽天ですが、2015年に本社を二子玉川に移して以来、関連業種の区内従業員が大幅に増えたと言う変化もありました。2022年には社名を楽天グループに変更して引き続き1位となっています。

2019年・2021年の4位は「磯丸水産」などを展開する飲食チェーンの「SFPホールディングス」ですが、上位3社との差は大きく開いています。5位はメカニカルソリューションの専門商社「内外テック」が入っていますが6位以下との差は大きくありません。

2022年は新型コロナウイルスの影響を受け、SFPホールディングスが大きく売上げを減らしたため、内外テックが4位に、水道機工が5位に、それぞれ浮上しています。

住所が同じ企業

同じ住所にある上場企業としては、「世田谷区池尻3丁目1番3号」のMUTOH池尻ビルに、区内にあるTCSグループの上場企業が集まっており、東証1部のMUTOHホールディングス、東証2部のセコニックホールディングス、ジャスダックのアイレックス、アンドール、テクノセブンと、5社の本社がありますした。ただ2021年3月にこのうちアイレックス、アンドール、テクノセブンの3社が上場を廃止したため、現在は2社のみとなっています。

世田谷区用賀4丁目10番1号の「世田谷ビジネススクエア」には、東証1部のセレスとセックが入ります。また同じ住所ではありませんが、近隣にある会社としては、二子玉川ライズ・タワーオフィスに入る楽天と、二子玉川ライズ・オフィスに入るSFPホールディングスがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

//構造化データを出力 //サムネイル取得 //ここから構造化データ