世田谷区で起きた様々な出来事を、「今日は何の日」として月ごとに紹介する「世田谷今日は何の日カレンダー」です。内容は順次更新しています。
1月の今日は何の日
1月5日 |
文久3年(1863年) |
吉田松陰が世田谷若林の地(現在の松陰神社、当時は長州藩若林抱屋敷)に改葬される。 |
1月9日 |
明治7年(1874年) |
区内初の公立小学校として、荏原学校(現若林小学校)が開校。 |
1月18日 |
大正14年(1925年) |
玉川電気鉄道の三軒茶屋~世田谷間が開通(下高井戸線、現在の東急・世田谷線)。 |
1月20日 |
令和2年(2020年) |
梅丘複合施設がオープン。 |
1月24日 |
昭和50年(1975年) |
代田図書館が開館。 |
2月の今日は何の日
2月1日 |
平成31年(2019年) |
希望丘複合施設がオープン。 |
2月27日 |
昭和13年(1938年) |
徳冨蘆花の夫人から旧宅などの寄付を受けて、都立蘆花恒春園が開園。 |
3月の今日は何の日
3月1日 |
明治43年(1910年) |
世田谷警察署の前身である品川警察署世田谷分署(池尻庁舎)が創設。場所は現在の住所で世田谷区池尻3丁目4番。 |
|
大正13年(1924年) |
玉川電気鉄道の砧線が開通。 |
|
昭和48年(1973年) |
奥沢図書館が開館。 |
3月6日 |
明治40年(1907年) |
玉川電気鉄道(後の東急・玉川線、現在の東急・田園都市線の一部)の道玄坂上~三軒茶屋間が開通。世田谷に初めての鉄道が通る。 |
3月8日 |
昭和60年(1985年) |
喜多見まちかど図書室(現喜多見図書室)が開室。 |
3月15日 |
昭和21年(1946年) |
成城警察署が世田谷警察署から分離・独立して創設。 |
3月21日 |
平成29年(2017年) |
世田谷区の公衆無線LAN「SETAGAYA Free Wi-F」が開始。 |
3月25日 |
平成31年(2019年) |
九品仏複合施設がオープン。 |
3月27日 |
昭和59年(1984年) |
喜多見福祉会館まちかど図書室(現喜多見図書室)が開室。 |
3月30日 |
昭和61年(1986年) |
世田谷美術館が開館。 |
|
令和4年(2022年) |
図書館カウンター下北沢が開設。 |
4月の今日は何の日
4月1日 |
明治40年(1907年) |
玉川電気鉄道の三軒茶屋~玉川(現在の二子玉川)間が開通。 |
|
昭和2年(1927年) |
小田原急行鉄道(現在の小田急電鉄)の新宿~小田原間が全線一挙に開通。開通当時の世田谷区内の駅は、東北沢、下北沢、世田ヶ谷中原(現・世田谷代田)、豪徳寺、経堂、千歳船橋、祖師ヶ谷大蔵、成城学園前、喜多見の9駅。 |
|
昭和9年(1934年) |
小田急・梅ヶ丘駅が開業。 |
|
昭和32年(1957年) |
都立砧公園が開園。 |
|
平成7年(1995年) |
世田谷文学館が東京23区初の近代総合文学館として開館。 |
4月3日 |
明治4年(1871年) |
区内初の小学校である区立若林小学校の前身「太子堂郷学所」が、太子堂円泉寺内で校舎が落成し開校。若林小学校は都内で4番目に開校した学校であり、23区内の公立小学校では最古の歴史を持つ。 |
4月6日 |
平成63年(1988年) |
尾山台図書館(旧玉川図書館)が現在地に移転し名称変更して開館。 |
4月7日 |
昭和52年(1977年) |
東急・新玉川線(渋谷~二子玉川園間、現在の田園都市線の一部)が開通。 |
|
平成26年(2014年) |
代田図書館が現在地で移転開館。 |
4月10日 |
昭和43年(1968年) |
梅丘図書館が開館。 |
4月15日 |
大正2年(1913年) |
京王電気軌道(現在の京王電鉄)の笹塚~調布間が開通。開通当時の世田谷区内の駅は、代田橋駅、火薬庫前駅(現・明大前)、下高井戸駅、上北沢駅、上高井戸駅(現・芦花公園駅)、烏山駅(現・千歳烏山駅)の6駅。 |
4月22日 |
平成27年(2015年) |
図書館カウンター二子玉川が開設。 |
4月27日 |
明治41年(1908年) |
東京府立園芸学校(現在の東京都立園芸高等学校)が開設。 |
5月の今日は何の日
5月1日 |
明治22年(1889年) |
町村制の施行により、世田ヶ谷村、松沢村、駒沢村、玉川村(以上、東京府荏原郡)、千歳村、砧村(以上、神奈川県北多摩郡)が編成される。 |
|
大正14年(1925年) |
玉川電気鉄道の世田谷~下高井戸間が開通。現在の東急・世田谷線が全線開通となる。 |
5月10日 |
昭和44年(1969年) |
東急・玉川線の渋谷~二子玉川園間と、砧線の全線が廃止。 |
5月11日 |
昭和44年(1969年) |
東急・玉川線の支線であった三軒茶屋~下高井戸間(下高井戸線)が世田谷線と改称して運行開始。 |
5月12日 |
平成6年(1994年) |
砧図書館が現在地で移転開館。 |
5月16日 |
平成元年(1989年) |
野毛まちかど図書室(現野毛図書室)が開室。 |
|
平成4年(1992年) |
松沢まちかど図書室(現松沢図書室)が現在地で移転開室。 |
5月18日 |
平成2年(1990年) |
希望丘まちかど図書室(現希望丘図書室)が開室。 |
5月24日 |
昭和55年(1998年) |
粕谷図書館が開館。 |
5月29日 |
平成10年(1980年) |
下馬図書館が開館。 |
6月の今日は何の日
6月1日 |
昭和48年(1973年) |
玉川台図書館が開館。 |
|
昭和50年(1975年) |
東京教育大学(筑波大学の前身)の農場跡地を中心として都立祖師谷公園が開園。 |
6月2日 |
令和2年(2020年) |
せたがや国際交流センター「クロッシングせたがや」がキャロットタワーの2階にオープン。 |
6月7日 |
平成10年(1998年) |
鎌田図書館が開館。 |
7月の今日は何の日
7月10日 |
平成5年(1993年) |
向井潤吉アトリエ館が世田谷美術館の分館として開館。 |
7月16日 |
令和元年(2019年) |
二子玉川複合施設がオープン。 |
7月19日 |
昭和56年(1981年) |
深沢図書館が開館。 |
7月21日 |
平成元年(1989年) |
上北沢図書館が開館。 |
7月26日 |
昭和63年(1988年) |
中央図書館が開館。 |
|
平成18年(2006年) |
経堂図書館が開館。 |
7月30日 |
平成10年(1998年) |
エフエム世田谷が開局。放送を開始。 |
8月の今日は何の日
8月1日 |
昭和56年(1981年) |
世田谷区の歌「緑と風と翼」、せたがやの応援歌「がんばれ元気な世田谷っ子!」を制定。 |
8月15日 |
平成27年(2015年) |
世田谷区平和資料館(愛称:せたがや未来の平和館)が世田谷公園内でオープン。 |
8月17日 |
平成28年(2016年) |
野毛大塚古墳の出土品(293点)が、国の重要文化財(美術品)に指定される。 |
8月20日 |
昭和21年(1946年) |
小田急・世田ヶ谷中原駅が世田谷代田駅に改称。 |
9月の今日は何の日
9月1日 |
大正11年(1922年) |
世田谷警察署が品川警察署から独立し(独立前は、品川警察署世田谷分署)、世田谷初の警察署が誕生。 |
|
平成28年(2016年) |
世田谷図書館が世田谷合同庁舎に移転開館。 |
9月10日 |
昭和39年(1964年) |
世田谷区政30周年事業の一環として、世田谷区立郷土資料館が開館。都内では最初の公立地域博物館。 |
9月18日 |
昭和57年(1982年) |
松沢まちかど図書室(現松沢図書室)が開室。 |
9月29日 |
天正6年(1578年) |
北条氏政が世田谷城主・城主吉良氏朝の城下町であった世田谷新宿で楽市を開催する「掟」書きを発した日付。世田谷ボロ市は、少なくともこの時期までさかのぼることが出来る。 |
10月の今日は何の日
10月1日 |
昭和7年(1932年) |
東京市(当時)の区域拡張により世田谷区が誕生。 |
|
昭和11年(1936年) |
千歳村と砧村(当時はいずれも東京府北多摩郡)が世田谷区に編入され、現在の世田谷区の区域となる。 |
|
昭和25年(1950年) |
世田谷図書館が開館。 |
|
昭和31年(1956年) |
同年の大東京祭を記念して募集されていた図案の中から選ばれ、区の紋章が制定される。 |
10月2日 |
昭和54年(1979年) |
烏山図書館が開館。 |
10月16日 |
平成27年(2015年) |
図書館カウンター三軒茶屋が開設。 |
10月29日 |
平成17年(2005年) |
21世紀のせたがやのうた「おーい せたがや」制定。 |
11月の今日は何の日
11月1日 |
昭和41年(1966年) |
砧図書館が開館。 |
|
平成5年(1993年) |
世田谷ビジネススクエアが竣工。 |
11月7日 |
平成2年(1990年) |
池尻まちかど図書室(現池尻図書室)が現在地で移転開室。 |
11月10日 |
令和2年(2020年) |
世田谷区立図書館が電子書籍サービス「世田谷区電子書籍サービス」を開始。 |
11月16日 |
昭和59年(1984年) |
世田谷電話局ケーブル火災が発生。 |
11月18日 |
平成8年(1996年) |
三軒茶屋のキャロットタワーがオープン。 |
11月21日 |
明治15年(1882年) |
吉田松陰の門下生により松陰の墓畔に社が築かれ、松陰神社が創建。 |
12月の今日は何の日
12月1日 |
昭和39年(1964年) |
東京オリンピック(1964年)の第2会場だった場所が、都立駒沢オリンピック公園として開園。 |
12月3日 |
平成24年(2012年) |
喜多見図書室が現在地で改築再開室。 |
12月9日 |
平成28年(2016年) |
野毛図書室が現在地で移転開室。 |
12月18日 |
昭和59年(1984年) |
桜丘図書館が開館。 |
12月24日 |
明治6年(1873年) |
区立若林小学校の前身「幼童学所」(同年2月に太子堂郷学所から改称)が、前年に発布された「学制」に従い、区内初の公立小学校となる「第一大学区第二中学区第四番小学校荏原学校」とすることが決定。 |