Browse By

世田谷のプール一覧

公開日:2019年7月10日

プール
暑い夏の日にはプールに入りたいもの。また、屋内の温水プールであれば、年中利用もできます。世田谷区内にあるプールのうち、都度の利用料金で使用することができるものをまとめて紹介します。

年中利用可能な室内プール

区立の温水プール

●千歳温水プール

道路の向かい側にある「千歳清掃工場」の熱を利用した区立の温水プールです。プール施設は左右に分かれるような形となっており、右側には、6コースを持つ25メートルプールに、ウォータースライダー1台とその周りを囲む水深90cmの流れるプールがあり、左側には、水深60cmの幼児用プール、温水と冷水のジャグジー、打たせ湯、ボディシャワーがあります。

区内の温水プールの中では最も設備が充実していると言え、また、プール以外にも体育室やトレーニングルーム、レストランなどの設備も整っています。

住所 東京都世田谷区船橋7-9-1
営業時期 通年
営業時間 9:00~21:00
休館日 毎月第1月曜日(祝日の場合は、その直後の平日)※8月、1月、2月は除く。
保守点検の期間。年末(12月29日~31日)
詳細はこちら 千歳温水プールの利用料金やアクセス方法など

●総合運動場温水プール

世田谷区総合運動場の中にある温水プールです。近くの大蔵第二運動場にある屋外プールは夏季のみの運営ですが、こちらは通年運営となっています。8コースを持つ50メートルプールと6コースを持つ25メートルプールがあり、その間には水深30~60cmの幼児プールと、円形ジャクジーがあります。また、夏季のみ利用可能な屋外幼児プールもあります。

プールは地下にありますが、施設の1階にはキッズスペース、2階にはレストラン赤坂クーポール砧店も入ります。また、プールの建物向かい側には、体育館がありその中には売店があります。

住所 東京都世田谷区大蔵4-6-1
営業時期 通年
営業時間 9:00~21:00、年始(1月1日~3日) 9:00~17:00
休館日 毎月第3月曜日(祝日の場合は、その直後の平日)※7月は第2月曜日、8月は除く。
大会開催日。年末(12月29日~31日)。保守点検の期間。
詳細はこちら 総合運動場温水プールの利用料金やアクセス方法など

中学の温水プール

区立中学校にある温水プール(屋内)は、通年で開放されています。中学校のプールとなるため授業での使用などもあることから、時期や曜日によっては使用可能な時間が限られています。個人利用が可能な時間帯はホームページで確認できますので、確認してから利用した方がいいです。また、基本的には駐車場は利用できません。

●梅丘中学校温水プール

世田谷区立梅丘中学校のプールが一般開放されています。2004年11月に完成したプール棟の地下に位置しており、6コースを持つ25メートルプールがあります。水深は可動床となっており、通常は1.1m、児童幼児使用時は70cmとなっています。

住所 東京都世田谷区松原6-5-11
営業時期 通年
営業時間 9:00~21:00 ※個人利用が可能な時間帯は時期によって異なるため、要確認。
休館日 工事期間、保守点検、年末年始(12月29日~1月3日)
※その他保守点検等により臨時休館することあり
詳細はこちら 梅丘中学校温水プールの利用料金やアクセス方法など

●烏山中学校温水プール

世田谷区立烏山中学校のプールが一般開放されています。2004年6月に校舎改築に合わせて完成し、6コースを持つ水深1.1mの25メートルプールがあります。またプールとは別料金ですが、プールの隣にはクラウミングウォールがあり、安全講習会を受講し認定証を得ると利用が可能となります。

住所 東京都世田谷区南烏山4-26-1
営業時期 通年
営業時間 9:00~21:00 ※個人利用が可能な時間帯は時期によって異なるため、要確認。
休館日 学校授業、工事期間、保守点検、年末年始(12月29日~1月3日)
※その他保守点検等により臨時休館することあり
詳細はこちら 烏山中学校温水プールの利用料金やアクセス方法など

●玉川中学校温水プール

世田谷区立玉川中学のプールが一般開放されています。6コースを持つ25メートルプールがあり、水深は可動床で、80cm~1.1mとなっています。

プールは様々な施設が入る建物の地下1階にあり、他にも座席数198席を持つ中町ふれあいホールや、ヨガ・卓球・剣道など様々な屋内スポーツに利用される格技室、会議などに利用される2つの和室などもあります。

住所 東京都世田谷区中町4-21-1
営業時期 通年
営業時間 9:00~21:00 ※個人利用が可能な時間帯は時期によって異なるため、要確認。
休館日 保守点検、大会開催、年末年始(12月29日~1月3日)
※その他保守点検等により臨時休館することあり
詳細はこちら 玉川中学校温水プールの利用料金やアクセス方法など

●太子堂中学校温水プール

世田谷区立太子堂中学のプールが一般開放されています。6コースを持つ25メートルプールがあり、水深は可動床で、1.05m~1.3mとなっています。プールは建物の地下1階にあり、地上1階に事務室があります。

住所 東京都世田谷区太子堂3-27-17
営業時期 通年
営業時間 9:00~21:00 ※個人利用が可能な時間帯は時期によって異なるため、要確認。
休館日 保守点検、年末年始(12月29日~1月3日)
※その他保守点検等により臨時休館することあり
詳細はこちら 太子堂中学校温水プールの利用料金やアクセス方法など

夏季だけ利用可能な屋外プール

区立の屋外プール

●大蔵第二運動場屋外プール

大蔵第二運動場にある屋外プールは区内でも最大級のプールで、毎年夏には多くの人で賑わいます。2基の大きなウォータースライダーに、1週100メートルの流れるプール、水深40cmと60cmの深さに分かれた幼児用プール、幼児用すべり台が設置されています。売店もあり、プールサイドで食べることが出来る軽食に、浮き輪やビーチサンダルなどプールグッズなども販売しています。

住所 東京都世田谷区大蔵4-7-1
営業時期 夏期(7月中旬~8月末もしくは9月初め) / 2021年は7月17日~8月31日
営業時間 平日: 9:00~17:00 / 金曜日: 9:00~21:00 / 土日祝: 9:00~21:00
※2021年はWebからの事前申込みが必要
休館日 臨時休業の場合あり
詳細はこちら 大蔵第二運動場屋外プールの利用料金やアクセス方法など

区立公園のプール

世田谷公園と玉川野毛町公園にあるプールは、夏季(7月1日から9月10日まで)の間だけ開放されています。プールの利用は2時間毎の入れ替え制となっており、利用時間は2時間の枠ごとに区切られています。また、幼児は無料・その付き添いは50円で入れるなど、小さな子供がいる家庭にとっては嬉しい料金となっています。

●世田谷公園のプール

世田谷公園のプールは、2018年にリニューアルされました。大プール(水深1.2m)と小プール(水深30cm、50cm)が新しくなり、小プールにはリニューアルの目玉としてきのこ型の噴水が新設されました。新たに噴水ゾーンも設けられさまざまなリズムで噴水が吹き上がり、パラレルゾーンも設置されています。

住所 東京都世田谷区池尻1-5-27
営業時期 7月1日~9月10日
営業時間 [7~8月]
1. 9:00~11:00
2. 11:30~13:30
3. 14:00~16:00
4. 16:30~18:30
[9月]
1. 10:00~12:00
2. 12:30~14:30
3. 15:00~17:00
休館日
料金 高校生以上:390円
小・中学生、65歳以上、障害のある人: 100円
幼児、障害のある小・中学生: 無料
幼児の付き添い者: 50円
障害のある人の介護者: 無料
※料金は2時間制

●玉川野毛町公園のプール

玉川野毛町公園のプールは、一般用と幼児用に分かれており、一般用は水深1.2mと80cmの2つの深さに分かれています。パラレルゾーンも設置されています。

住所 東京都世田谷区野毛1-25-1
営業時期 7月1日~9月10日
営業時間 [7~8月]
1. 9:00~11:00
2. 11:30~13:30
3. 14:00~16:00
4. 16:30~18:30
[9月]
1. 10:00~12:00
2. 12:30~14:30
3. 15:00~17:00
休館日
料金 高校生以上:390円
小・中学生、65歳以上、障害のある人: 100円
幼児、障害のある小・中学生: 無料
幼児の付き添い者: 50円
障害のある人の介護者: 無料
※料金は2時間制

中学の夏季開放プール

世田谷区内の中学校8校(2019年までは9校でしたが、2021年は緑丘中学校のプールは開放されません)では、毎年夏季にプールが開放されています。開放は時間と時期により大きく4つのグループに分かれており、時間は昼と夜の2つの区分があります。2021年は新型コロナウイルスの影響により、夜間の開放時間が例年の20:30までから20:00までとなっているため、ご注意ください。また大人料金も昼間は20円、夜間は30円値上げとなっています。

●1) 昼間開放の中学校(7月下旬~8月中旬)

営業時期 7月上旬~8月中旬 / 2021年は7月31日~8月15日
営業時間 10:00~17:00
料金 ・大人(高校生以上): [2時間券]240円
・小・中学生: [2時間券]100円
・65歳以上、障がいのある人:[2時間券]100円
・幼児、障がいのある小・中学生、障がいのある人の介護者2名まで: 無料
※小学生以下は付き添いが必要。幼児1人に大人1人、小学1~3年生2人に大人1人、幼児と小学1~3年生1人に大人2人
学校名 駒沢中学校
住所 東京都世田谷区駒沢2-39-25
問い合わせ 03-3410-0621
学校名 北沢中学校
住所 東京都世田谷区北沢5-12-3
問い合わせ 03-3468-2971
学校名 八幡中学校
住所 東京都世田谷区等々力6-4-1
問い合わせ 03-3703-1090

●2) 昼間開放の中学校(8月上旬~中旬)

営業時期 8月上旬~8月中旬 / 2021年は8月5日~8月15日
営業時間 10:00~17:00
料金 ・大人(高校生以上): [2時間券]240円
・小・中学生: [2時間券]100円
・65歳以上、障がいのある人:[2時間券]100円
・幼児、障がいのある小・中学生、障がいのある人の介護者2名まで: 無料
※小学生以下は付き添いが必要。幼児1人に大人1人、小学1~3年生2人に大人1人、幼児と小学1~3年生1人に大人2人
学校名 瀬田中学校
住所 東京都世田谷区瀬田2-17-1
問い合わせ 03-3700-0758

●3) 昼間開放の中学校(8月中旬~下旬)

営業時期 8月中旬~8月下旬 / 2021年は8月16日~8月29日
営業時間 10:00~17:00
料金 ・大人(高校生以上): [2時間券]240円
・小・中学生: [2時間券]100円
・65歳以上、障がいのある人:[2時間券]100円
・幼児、障がいのある小・中学生、障がいのある人の介護者2名まで: 無料
※小学生以下は付き添いが必要。幼児1人に大人1人、小学1~3年生2人に大人1人、幼児と小学1~3年生1人に大人2人
学校名 駒留中学校
住所 東京都世田谷区下馬4-18-1
問い合わせ 03-3410-0601
学校名 喜多見中学校
住所 東京都世田谷区喜多見4-20-1
問い合わせ 03-3417-4961

●4) 夜間開放の中学校(7月下旬~8月下旬)

営業時期 7月下旬~8月下旬 / 2021年は7月24日~8月22日
営業時間 18:30~20:00 ※2021年は20:30までではなく20:00まで
料金 ・大人(高校生以上): [2時間券]360円
・小・中学生: [2時間券]100円
・65歳以上、障がいのある人:[2時間券]100円
・幼児、障がいのある小・中学生、障がいのある人の介護者2名まで: 無料
※小学生以下は付き添いが必要。幼児1人に大人1人、小学1~6年生2人に大人1人、幼児と小学1~6年生1人に大人2人
学校名 弦巻中学校
住所 東京都世田谷区弦巻1-42-22
問い合わせ 03-3428-8290
学校名 松沢中学校
住所 東京都世田谷区桜上水4-5-2
問い合わせ 03-3303-6672

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

//構造化データを出力 //サムネイル取得 //ここから構造化データ