東急 暮らしと街の文化――100年の時を拓く
日時
2024年11月30日 - 2025年02月02日
10:00 - 18:00
場所
世田谷美術館
カテゴリー
世田谷美術館で定期的に入れ替えで開催されている「企画展」、今回は「企業と美術シリーズ」の第5回として、「東急」にスポットを当てます。
シリーズではこれまで、資生堂(2007)、高島屋(2013)、東宝スタジオ(2015)、竹中工務店(2016)とタイアップして開催されてきました。
シリーズでは、企業活動を通じて蓄積されてきた多様な文化的側面に焦点を当て、各企業が保管するさまざまな資料を歴史的・社会的な文化資源として捉え直すものです。これにより、私たちの日常生活の変化や発展、さらには社会全体の移り変わりを探ることを目的としています。
今回は東急株式会社とタイアップし、「東急 暮らしと街の文化――100年の時を拓く」として開催されます。
区内では、田園都市線、世田谷線、大井町線、目黒線と東急の路線が4路線走っており、駅は存在しないものの、東横線も通っています。また東急バスも多数の路線が広域をカバーしており、区民生活にとってかかせない存在となっています。
また東急の鉄道事業は、住宅開発と結びついて展開されてきたものも多く、洗足、大岡山、田園調布の開発から始まり、戦後は、多摩地域への開発へと展開されています。利便性の追求にとどまらない、豊かな暮らしの提案を行ってきた企業と言えます。
今回の展示では、そのような東急の鉄道や街作りに加えて、東急沿線に居住していた世田谷の美術家たちにも焦点を当て、また、五島育英会、東急財団、五島プラネタリウム、五島美術館、電車とバスの博物館、Bunkamuraなど、東急による社会的な事業も紹介されます。
東京という大都市圏における生活基盤の整備に、東急がどのようにコミットしてきたのかを探る展示となります。
展示は4章構成となっており、第1章は「暮らしの時を運ぶ」/東急の輸送事業、第2章は「街の時を拓く」/東急の街づくり、第3章は「沿線に寄り添う創造」/東急沿線に居住した美術家たち、第4章は「文化を拓き、育てる」/東急の文化的社会貢献として行われます。
展覧会では、電車とバスの博物館の全面協力により、改札鋏や切符発券台などの懐かしいアイテムも含み、東急の多彩な鉄道・バス資料が一挙公開されます。渋谷駅再開発時に発見された旧玉川線の遺構レールや、田園調布のマンホール蓋など、普段目にすることが出来ない貴重な資料も集まります。
竹久夢二や岡本太郎、河原温など東急沿線に住んでいた40名を超える美術家や、五島記念文化賞を受賞した現代アーティストまで、幅広いジャンルの芸術作品が展示されます。その他、ミュージアムショップでは東急グッズも多数登城します。
関連企画として、100円ワークショップ「オリジナルラッピング電車でネームタグをつくろう」(展覧会会期中の毎週土曜日13:00~15:00、100円)、レクチャー「(仮)東急の歩みと世田谷」(12月22日14:00~15:30)、「東急の車両設計に携わって」(1月11日14:00~15:30)、「(仮)東急の街づくり」(1月13日11:00~12:30)が開催されます。
名称 | 東急 暮らしと街の文化――100年の時を拓く |
---|---|
日付 | 2024年11月30日 - 2025年02月02日 |
時間 | 10:00 - 18:00 休館日: 毎週月曜日(1月13日は開館、1月14日は休館)、年末年始(2024年12月29日(日)~2025年1月3日(金)) |
場所 | 世田谷美術館 |
料金 | 料金: 一般1400円、65歳以上1200円、大高生800円、中小生500円 |
公式URL | 公式ホームページはこちら |
主催 | 世田谷美術館(公益財団法人せたがや文化財団) |
お問い合わせ先 | 世田谷美術館(03-5777-8600) |