せたがやふるさと区民まつり
日時
2025年08月02日 - 2025年08月03日
11:00 - 21:00
場所
馬事公苑
カテゴリー
世田谷の夏の風物詩であり区内でも最大規模のお祭りが、「せたがやふるさと区民まつり」です。1978年に第1回が開催されて以来、2025年で46回目となる区民まつりは(2020年は当初からオリンピックのため休止、2021年はオンライン開催)、例年は8月第1週の週末に開催されており、2015年は31万9500人が参加するなどかつては毎年30万人を超える人たちが集まる大きなイベントでした。
会場だった「馬事公苑」は、東京オリンピックのため改修工事となったことから、2017年から変更となっていましたが、改修工事が終わり、2024年に8年ぶりに馬事公苑に戻っています。また、馬事公苑前のけやき広場も会場となります。
馬事公苑を離れていた間は、世田谷区民会館や区役所中庭、若林公園、松陰神社、国士舘大学世田谷キャンパスなどを会場に行われていましたが、来場者数は2017年が4万人弱、2018年が4.5万人、2019年が4.3万人、2021年が4.3万人、2022年が4.35万人、2023年は5.2万人でした。馬事公苑に戻った2024年は29.5万人と、かつての30万人近くに戻っています。
ステージイベント
ステージは、「はらっぱステージ」「さくらステージ」「並木ステージ」「トラックステージ」の4カ所設置されます。
「はらっぱステージ」では、大山美佳氏を司会として、オープニングとフィナレーイベントの他、戦隊ショーや、盆踊り、区内の団体を中心とした催しなどが行われます。1日目のオープニングイベントでは「東京都市大学等々力中学校・高等学校太鼓部」が、2日目は「国士舘高等学校チアリーディング部 BRIGHTS」が登場。「ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーキャラクターショー」や、皆で踊って盛り上がる「せたがやまつりざん舞!(盆踊り・よさこい・阿波踊り・サンバ)」が行われます。
まつりフィナーレコンサートでは、「中川晃教 SUMMER LIVE」が行われ、シンガーソングライターで俳優の中川晃教が、オリジナル曲やミュージカル曲、カバー曲などの織り交ぜたスペシャルライブを、バンドで披露。歌手のMARIA-Eも登場します。
コンサート前に行われるフィナーレイベントでは、世田谷区民吹奏楽団による演奏が行われます。
他にも、「Mermaid☆STARS」「Freely Mover’s」「COLORS」「Leialoha Hula Studio」「シャラ モダン・ジャズダンススタジオ」「TRINITY DANCE CENTER」「OHARA BROS.GYM」「Shin House Crew」「STUDIO NEWQUE」「KID’S UNION DANCE CARAT&LUCE」「世田谷区旭日合唱団」「studio WOO by R2」が登場します。
「さくらステージ」は、レッドとホワイトに分かれて、それぞれが交互にパフォーマンスを披露する形で行われます。レッドは爲澤浩子氏、ホワイトは中村水穂氏を司会として、各日ともレッドとホワイト10組ずつの出演団体がパフォーマンスを行います。
けやき広場の「並木ステージ」では、 福島宜之氏を司会に、世田谷区と交流がある自治体を中心としたイベントが行われます。「ふるさと物産お国自慢大会」が各日とも行われ、他にも、八丈太鼓六人会(東京都八丈町)や、中川人形保存会(長野県中川村)、松苧太鼓(新潟県十日町市)、世田谷民謡(世田谷の民謡を唄う会)なども行われます。
「トラックステージ」では、演芸やミニお笑いライブ、J’s POP SHOWなどが行われます。
ミニお笑いライブには、「ザ・ブギウギトリオ」が登場。J‘s POP SHOWは、KAHO.、CELRimiX、iHOLiC ( アイホリック )、伊藤あゆみち、井上かおり、MDJ、B.Nazki、瀬下 純(ペンネーム夢歩人)、りんともシスターズが登場します。演芸では、吉例・お好み演芸会に「劇団C‘est箍屋(セ・たがや)」が、世田谷大学落研ステージに「東京農業大学」と「駒澤大学」が出演します。
催し物
催し物では、10以上のコーナーが会場各所に設けられ、様々なイベントが行われます。
イベント広場では、筑波大学附属駒場中・高校のジャグリング同好会「筑駒Jugglers」、布でつくった紙芝居 なにぬの屋「渋沢やこ」、「BMXフリースタイルショー」が登場。
「子どもコーナー」では、さかなつり、ストローとんぼ・ひのきとんぼ、親子木工教室、テープ独楽・パラシュート・ロープ犬・割りばし鉄砲づくり、革のキーホルダーといった手作り体験と、スタンプラリー(受付)が行なわれます。「昔あそびコーナー」では、お手玉やフェイスペイント、バルーンアート、草笛、紙トンボ、ベーゴマなどが体験でき、世田谷の昔話の紙芝居も予定されています。
プロ棋士による指導や解説が行われる「囲碁・将棋コーナー」では、囲碁コーナーにて、2日は矢野瑞季インストラクターと矢野紗耶香インストラクター、3日は水間俊文八段と矢野瑞季インストラクターが指導。将棋コーナーでは、2日は渡部愛女流四段、中倉宏美女流二段、島井咲緒里女流二段が、3日は中村修九段、島朗九段、高野秀行七段が指導します。
区のみどりに関する取り組みのパネル展示やパンフレット配布を行なう「世田谷みどり33コーナー」や、迫力ある演奏を楽しめる「おはやし舞台」、リサイクル自転車の抽選販売やおもちゃの修理コーナーなどが行なわれる「清掃・リサイクルコーナー」、馬事公苑ならではのイベントである「馬とのふれあい」、トラックの運転席からの眺めを体験できる「大型トラックの運転席に乗ってみよう!」などが行われます。
みこし
2024年に8年ぶりに復活したみこし連合による行進と太鼓の響演が今回も行われます。区内複数の団体による山車・おみこしの連合行進が行われ、迫力有る太鼓の音が響き渡ります。
また子どもみこしと子ども山車も行われます。
その他のイベント
並木ステージ近くには「ふるさと物産展」が行われ、世田谷区と交流がある32自治体が出店。
会場内では、区内の商店街による商店街コーナーや、福祉団体のコーナー、国際コーナーなども設けられます。
名称 | せたがやふるさと区民まつり |
---|---|
日付 | 2025年08月02日 - 2025年08月03日 |
時間 | 11:00 - 21:00 |
場所 | 馬事公苑 |
料金 | 参加無料 |
公式URL | 公式ホームページはこちら |
主催 | 世田谷区民まつり実行委員会 |
お問い合わせ先 | せたがやコール(03-5432-3333) |