消防の衣服と道具-村の火の用心-
日時
2016年09月01日 - 2017年01月31日
9:30 - 16:30
場所
次大夫堀公園民家園
カテゴリー
次大夫堀公園民家園で行われる収蔵資料展です。
かつての世田谷では、火事の時には消防組が刺子の半纏を着て駆けつけていたそうです。消防組の組員は、梯子や刺又、鳶口、龍吐水などといった道具で消火を行うもしくは建物を破壊することで、火事が広がることを防いでいました。
今回の収蔵資料展では、このような世田谷に残っている消防用の衣服や道具などが展示されます。
| 名称 | 消防の衣服と道具-村の火の用心- |
|---|---|
| 日付 | 2016年09月01日 - 2017年01月31日 |
| 時間 | 9:30 - 16:30 ※休園日(毎週月曜日、12月28日~31日、1月2日~4日)を除く |
| 場所 | 次大夫堀公園民家園 |
| 料金 | 無料 |
| 公式URL | 公式ホームページはこちら |
| 主催 | 次大夫堀公園民家園 |
| お問い合わせ先 | 次大夫堀公園民家園(電話: 03-3417-8492) |

